2011年12月17日

3秒で分かるビジネススキル (147)【自分の時間を積極的につくるコツ】(4)

●ストレスをためないランチタイムの使い方

ビジネスパーソンのお昼休みというと、正午から午後1時までという会社が多いようです。

そのため、お昼時間になるとランチを出すお店や弁当屋に行列ができます。

みんながいっせいに殺到するので仕方がないとも言えますが、これは完全なロスタイムです。

たとえば30分早く会社を出れば、すいた店内でゆっくりランチをとることができます。

同じ時間に同じ行動をするのはあまりにもムダの多いことですから、時間をずらして交代でランチに出るなどの工夫をするといいでしょう。




★一流の仕事術、一流の思考方法、一流の習慣術、一流の条件
http://horaiichiryu.web.fc2.com/index.html



posted by ホーライ at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

3秒で分かるビジネススキル (146)【自分の時間を積極的につくるコツ】(3)

●ほかの人の力を借りて上手に時間をつくる

取引先訪問で外出したり、会議に出るときは、自分の留守中に資料を探してもらったり、データ入力をしてもらうなど、戻ってきたときにすぐに次の仕事にかかれるように、部下や後輩に仕事をふっておきましょう。

戻ってすぐに仕事にとりかかれるのと、残業覚悟でそれらの作業を自分でやるのとでは、効率が違うだけではなく、自分の時間の量も大きく異なることになります。




★一流の仕事術、一流の思考方法、一流の習慣術、一流の条件
http://horaiichiryu.web.fc2.com/index.html





posted by ホーライ at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月03日

3秒で分かるビジネススキル (145)【自分の時間を積極的につくるコツ】(2)

●朝1時間の早起きで1日の充実度がアップ

自分の時間を作る手っとり早い方法は、朝、1時間早く起きることです。

朝からあたふたしてしまうと、その日1日、暗い気分を引きずってしまいます。

1時間早く起きることで、出勤まで勉強するなり、英会話のCDを聴くなり、あるいはインターネットで海外マーケット情報を調べるなり、いろいろなことが可能です。

1時間早く起きたのですから、ゆっくりコーヒーでも飲みながら本を読めば、実にゆったりした気分に満たされ、仕事に対する意欲が湧いてきます。

こうして1日をフル活動すれば、夜には自然に眠くなり、朝までぐっすり眠れます。



★一流の仕事術、一流の思考方法、一流の習慣術、一流の条件
http://horaiichiryu.web.fc2.com/index.html

★「仕事のコツ・仕事うまくやる方法」のサイト(新)
http://shigotonokotsu.web.fc2.com/index.html
posted by ホーライ at 10:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 時間管理の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

3秒で分かるビジネススキル (145) 【自分の時間を積極的につくるコツ】(1)

●1日の時間活用ノートを作ってみる

「時間がなくて」を口癖にしている人がいますが、そういう人は自分のスケジュールを見直す必要があります。

「10時 会議」「13時 来客」と、時間と用件だけを手帳に書いていませんか?

これでは1日の空白時間やムダ時間をつかむことができません。

A5版かB5版のノートを用意し、タテは起床から就寝まで1時間単位に区切り、ヨコは見開きに月曜日から日曜まで区切ります。

こうして用件を書きこむと、空き時間がいかに多いかが一目瞭然です。

そこに「来客」「ミーティング」と細かく埋めていけば、時間はいくらでも増やすことができます。



★一流の仕事術、一流の思考方法、一流の習慣術、一流の条件
http://horaiichiryu.web.fc2.com/index.html


posted by ホーライ at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月11日

頭を使った時間管理法 Vol.132

【頭を使った時間管理法】

1 常に先を予測し、ついでにできることは前もってやる

2 手順をよく考える

3 筋道を立て、一歩一歩前進する

-----------------------------------------

<ポイント>

2)共同作業の場合、関係者の準備期間も考慮にいれ、総合的展開をはかる。自分だけ焦ってみてもダメ。

3)同じことの繰り返しを極力避ける、二度手間にならないようにする。段取り、前準備の重要性。



資格



posted by ホーライ at 03:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月10日

【中心思考による時間管理】 Vol.131

1 短時間に中心・骨組みをつかむ

2 素早く当事者として中心に溶け込む

3 戦略上のポイント、問題点を明確に把握し、ポイント以外のところで時間を取られないこと

4 あふれる情報の中から価値ある情報を効率的に捜し出すには、まず、絞込みを工夫する 

5 混乱状態のままでものごとを中断しない

6 短気記憶力を高め、中心・骨組みだけは忘れず、次の再会時に備える

7 その場その場で頭の切り替えをきちんと行い、集中する

--------------------------------------------------------------------------------

<ポイント>

3)仕事の重要・非重要度を把握し、重要度の低いところで時間を取られないこと。

4)戦略による絞込み。戦略上のポイント、問題点等による絞込み。

5)「次はどうする」というところまで明確に整理する。中心点が明確であると再開時スムースなスタートができる。あるいは今後のチェックポイントを、見やすいところにハッキリと書き残しておき、次回の参照用とする。

7)集中を妨げる雑念が出てきたら、メモに書き留め、あとで処理することに決め、当座はスッカリ忘れ、安心して仕事に打ち込むこと。



資格

posted by ホーライ at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スピード処理による時間管理法 Vol.129

1 気を入れて仕事に集中する

2 意思決定、実行は、タイミングが悪くない限り、その場で処理

3 仕事(未処理書類)をためるな

4 ダラダラとした仕事にならないよう、終了、完了予定時間をあらかじめ限定してから実行 

5 電話は極力こちらから

--------------------------------------------------------------------------------

<ポイント>

2)「そのうち」、「また明日」・・・・・・は行動を著しく鈍らせる。

3)ボールを長く持つな。(さっさと片付けましょう!)

4)会議や、打合せも、テキパキ要領よく済ませる。


資格
posted by ホーライ at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月09日

[時間管理の基本]

1 基本的戦略が確立されていること

2 予定を組む

3 やるべきことを書き留める

4 前日の終りに次の日の準備をする

5 考えてもしかたのないことは考えない

6 スピード処理による時間管理をする

7 常に「今、一番うまく時間を使っているか」自問自答する

8 時間管理のテクニックを身に付ける

9 中心思考の活用

10 いまやるべきか確認する

11 その場で結論を出すことができるときは、その場で決定する(その場主義)

12 焦らず、長期的に最大効果が出るように

13 頭を使う

14 効率的行動をする




<解 説>

ベンジャミン・フランクリンは時間の大切さについて、次のように述べている。

「生命を愛するなら時間を浪費するな。時間こそ生命を作り上げる原料である」

1日の時間は誰にとっても24時間だが、これをダラダラと非効率的に使うか、テキパキと能率的に使い切っていくかで、何ヶ月後あるいは何年後かには、たいへんな差が生まれる。



資格


posted by ホーライ at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月05日

3秒で分かるビジネススキル1日のスケジュールを立てる

■1日のスケジュールを立てる

「やることリスト」を作り、やったら消していく。

ポストイットに書いて、やったらはがしていく。


どちらも、快感が味わえる。



資格



posted by ホーライ at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

仕事の基本、仕事の基礎■■3秒でわかるビジネススキル■時間の有効活用方法

仕事の基本、仕事の基礎■■3秒でわかるビジネススキル■時間の有効活用方法


「スケジュールをビジュアル化」する。


重要日や締切日を記入することにより、状況をイメージできるようになる。

たとえば、いつが忙しく、余裕があるのはいつなのか、ということがひと目でわかる。

これによって、現実的なプランを立てることができる。



■■■3秒で分かるビジネススキル。仕事の基礎の基礎、仕事の基本中の基本のサイト■■■
             ↓
「3秒で分かるビジネススキル。仕事の基礎の基礎、仕事の基本中の基本のサイト」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。

posted by ホーライ at 08:37| Comment(4) | TrackBack(0) | 時間管理の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。